こんにちは!リユースセレクトショップFyndです。日頃からアンティークやビンテージ家具の魅力をお伝えしている私たちが、今日は特別なテーマでお話しします。
「祖母から受け継いだチェスト、実は価値があるのでは?」「長年愛用している古いテーブル、どれくらいの価値があるんだろう?」そんな疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。
従来なら専門店に足を運ぶ必要がありましたが、今はオンラインで手軽に鑑定を受けられる時代です。今回は、アンティーク家具のオンライン鑑定サービスについて、詳しくご紹介していきます。
《 オンライン鑑定とは? 》
オンライン鑑定とは、インターネットを通じて家具の写真や詳細情報を送信し、専門家による価値判定を受けるサービスです。実物を見ずに、写真や説明文だけで家具の年代、作家、希少性、市場価値などを判断してもらえます。
《 オンライン鑑定のメリット 》
1. 自宅にいながら鑑定が可能
最大のメリットは、重い家具を持ち運ぶ必要がないことです。特に大型のアンティーク家具の場合、店舗への持ち込みは現実的ではありません。オンラインなら、スマホで撮影するだけで済みます。
2. 時間と交通費の節約
遠方の専門店に出向く必要がなく、忙しい現代人にとって大きなメリットです。30代~50代の働き盛りの方や、外出が困難な高齢の方には特に便利です。
3. 複数の業者に相談しやすい
実店舗を回るのは大変ですが、オンラインなら複数の鑑定業者に同時に相談できます。セカンドオピニオンを得やすいのも魅力です。
4. 24時間いつでも申し込み可能
多くのサービスが24時間受付なので、思い立ったときにすぐ申し込めます。
《 オンライン鑑定のデメリット 》
1. 写真だけでは限界がある
実物を手に取れないため、細かな傷や材質の質感、構造的な問題などを見落とす可能性があります。特に修復歴や内部の状態は判断が困難です。
2. 照明や撮影角度の影響
写真の品質によって鑑定結果が左右される場合があります。適切な照明での撮影が重要です。
3. 最終的な価値判定には実物確認が必要
オンライン鑑定は概算価値の把握には適していますが、正確な価値判定や売却を考える場合は、最終的に実物確認が必要になることが多いです。
《 オンライン鑑定サービスの流れ 》
ステップ1:申し込み・登録
各サービスのWebサイトから申し込みフォームに必要事項を入力します。基本情報として以下が必要です:
- 家具の種類(テーブル、チェア、チェストなど)
- 推定年代
- 購入時期や入手経緯
- サイズ(幅×奥行×高さ)
- 現在の状態
ステップ2:写真撮影・送信
以下の角度から複数枚の写真を撮影します:
- 全体像(正面、側面、背面)
- 細部(装飾、金具、継手部分)
- 傷や汚れがある箇所
- 裏面や底面
- メーカーや年代を示すラベルやサイン
ステップ3:専門家による鑑定
送信された情報を基に、専門家が以下の観点から鑑定を行います:
- 年代・時代の特定
- 作家やメーカーの特定
- 様式・スタイルの分析
- 希少性の評価
- 市場価値の算出
ステップ4:鑑定結果の受け取り
通常1週間程度で鑑定結果が届きます。内容には以下が含まれます:
- 家具の詳細情報
- 推定年代・作家
- 現在の市場価値
- 価値を高める要因・下げる要因
- 保存やメンテナンスのアドバイス
《 料金体系について 》
オンライン鑑定の料金は業者によって異なりますが、一般的な相場をご紹介します!
簡易鑑定
- 料金:3,000円~8,000円
- 内容:基本的な価値判定
- 期間:3~5日
詳細鑑定
- 料金:10,000円~20,000円
- 内容:詳細な分析レポート付き
- 期間:1~2週間
鑑定書付き
- 料金:20,000円~50,000円
- 内容:公的な価値を証明する鑑定書
- 期間:2~3週間
多くの業者では、鑑定後に買取や売却サポートを利用する場合、鑑定料金を割引・無料にするサービスを提供しています。
《 おすすめのオンライン鑑定サービス業者紹介 》
① 日晃堂
・査定料など手数料完全無料→買取方法を問わず買取に至るまでの手数料完全無料
・買取対応地域、日本全国→「お客様から見て古そうなお品物」であれば対応可能
・買取価格確認後のキャンセル可→「まずは査定のみお願いしたい」という方も大歓迎
②永寿堂
・買取価格の高さ→査定士のみ在籍し少数精鋭での運営
・買取品目の幅広さ→10品目100種類以上の骨董品の取り扱い
・フットワークの軽さ→北海道から沖縄まで一品からでもOK
③八光堂
・他社に負けない買取額→東証グローズ市場上場の親会社を持ち創業40年以上の実績
・安心、安全の仕組みを徹底→クーリングオフ対応で8日以内は返品キャンセル可能
・接客へのこだわり→きめ細かいサービスでお品物を丁寧に扱い査定&ご説明
・TVメディアで多数紹介→豊富な経験と確かな目利きはマスコミからもお墨付き
《 鑑定を依頼する前の準備 》
情報収集
家具について分かる範囲で以下を調べておくと、より正確な鑑定が期待できます:
- 購入時期や入手経緯
- 以前の所有者の情報
- 修理やリフォーム歴
- 付属品の有無
写真撮影のコツ
- 自然光の下で撮影する
- 複数の角度から撮影する
- 細部もしっかり撮る
- 汚れや傷も隠さず撮影する
《 まとめ 》
オンライン鑑定は、アンティーク家具の価値を手軽に知るための素晴らしいツールです。完璧ではありませんが、概算価値を把握し、今後の方針を決めるには十分な情報を得られます。
特に、外出が困難な高齢の方や、忙しい現代人にとって、自宅にいながら専門家の意見を聞けるのは大きなメリットです。
もし自宅に眠っているアンティーク家具があるなら、一度オンライン鑑定を試してみてはいかがでしょうか。思わぬ価値が発見されるかもしれません。
私たちFyndでも、お客様の大切な家具について、いつでもご相談をお受けしています。アンティークやビンテージ家具の魅力を一緒に発見していきましょう。
家具の世界は奥が深く、知れば知るほど面白いものです。まずは身近な家具から、その歴史や価値を探ってみませんか?